 |
|
 |
1.位置確認、真っ直ぐな帯なので左右が垂れ下がります。 |
|
2.ガラスと、帯の糊面に洗剤水を思いっきり塗布します。 |
 |
|
 |
3.貼る場所に置きます。この時帯がまだ自由に動くか確認
動きが悪い部分は捲って洗剤水を足します。 |
|
4.中央の真っ直ぐな部分のみヘラで固定します。
この部分が大きすぎると曲げ難くなり、
小さいと引っ張った時に動いて引っ張れません。 |
 |
|
 |
5.引っ張って曲げながら端まで貼り付けます。
曲がり難い時や、アールが大きい場合は、
もう一人にかなり離れた所からドライヤーで
半分から下を全体的に暖めてもらうと曲がり易くなります。 |
|
6.端まで張り込み、余分な部分はガラスの縁の
ゴムに沿ってカット
この時ゴムを切らない様に要注意 |
 |
|
 |
7.エア抜き時、ヘラで傷が入りますので、表面の水分を
切らさないように足していきます。 |
|
8.上部にしわが寄る場合はドライヤーを使います。 |
 |
|
 |
9.ドライヤーで暖めながらしわを分散させて
中から外に向かって指で押しつけていきます。
ヘラの場合は広範囲を抑えるので折り目が入る場合が有り
指で少しずつ抑えるのが良いと思います。 |
|
10.貼り付け完了、エアの抜き忘れ、端の捲れ確認。 |
 |
|
 |
11.貼る文字はガラスに合わせて変形させた物を使用。 |
|
12.文字を貼り付けて完成です。 |
|
フロントもリアも下のような変形させた文字を使用します。 |
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
 |
|