貼り方について

ウェット工法(水貼り)
1.貼る場所の汚れや油分を綺麗に取り除きます。
  (必要に応じてブレーキクリーナー等使用。)
2.貼り付ける面に中世洗剤の水溶液を吹き付けます。
  一般的な霧吹きの大きさで洗剤 2、3滴がめどです。
  この時画像の様にならずに水がはじかれ切れ目が
  出来る場合は薄すぎで、白い泡が多い場合は濃すぎです。
3.台紙からゆっくり剥がします、転写シートに 付いて来ない
  時はもう一度戻して押さえつけてください。
  大きい物はこの時から裏面に水溶液を吹き付けて行きます。
4.ステッカーの糊面も濡らします。
5.予め決めておいた場所に貼り付け。
  まだ滑りますので、位置の調整できます。
6.ヘラで中央から外に向かって四方に空気と水溶液を
  抜いて圧着します。
7.少し時間を置いて、転写シートを反対に捲るように  ゆっくり剥がして行きます。
もしステッカーが浮き上がるようでしたら、もう一度転写シートを戻して抑えます。
気温の低い時などはドライヤーで暖めてください。

落ち着いてあせらず転写シートを剥がして完成です。
ドライ工法
現在画像を準備中です。
基本的にはサイドミラーステッカーの貼り方同じですので、
そちらをご参照ください。
ただし、指でなくステッカーの大きさに合わせたヘラを使用してください。

準備出来次第更新いたしますので、
ご不便をお掛けいたしますがお許しください。
大きいステッカーの貼り方
MINI GINO ボンネットストライプ


施工について
位置決め 仮合わせ
(マスキングテープで仮止め)
外側に位置合わせのラインを貼る。
余りをカット
裏に巻き込む分を残す
先端の余りもカット
グリルの縁に入れる分は必ず残す
施工面とライン
両方に中性洗剤の水溶液を吹き付ける
ヘラで空気と余分な水分を押し出し貼り付け
ラインが伸びるので力加減に注意
ハチマキ

施工について
1.位置確認、真っ直ぐな帯なので左右が垂れ下がります。 2.ガラスと、帯の糊面に洗剤水を思いっきり塗布します。
3.貼る場所に置きます。この時帯がまだ自由に動くか確認
  動きが悪い部分は捲って洗剤水を足します。
4.中央の真っ直ぐな部分のみヘラで固定します。
  この部分が大きすぎると曲げ難くなり、
  小さいと引っ張った時に動いて引っ張れません。
5.引っ張って曲げながら端まで貼り付けます。
  曲がり難い時や、アールが大きい場合は、
  もう一人にかなり離れた所からドライヤーで
  半分から下を全体的に暖めてもらうと曲がり易くなります。
6.端まで張り込み、余分な部分はガラスの縁の
  ゴムに沿ってカット
  この時ゴムを切らない様に要注意
7.エア抜き時、ヘラで傷が入りますので、表面の水分を
  切らさないように足していきます。
8.上部にしわが寄る場合はドライヤーを使います。
9.ドライヤーで暖めながらしわを分散させて
  中から外に向かって指で押しつけていきます。
  ヘラの場合は広範囲を抑えるので折り目が入る場合が有り
  指で少しずつ抑えるのが良いと思います。 
10.貼り付け完了、エアの抜き忘れ、端の捲れ確認。
11.貼る文字はガラスに合わせて変形させた物を使用。 12.文字を貼り付けて完成です。


フロントもリアも下のような変形させた文字を使用します。