太陽系の天体

公転周期

>>

約11.86年

自転周期

>>

約0.414日

質量

>>

1.90×1027kg

平均密度

>>

0.33g/cm

表面温度

>>

-150度

衛星の数

>>

28個以上

リングの数

>>

1個

木星 Jupiter  快楽をもたらす者
大気は水素とヘリウム。
太陽系最大の惑星。
大赤斑とよばれる渦がある。
引力は2.37 (地球を1として)
主だった衛星(ガレリオ衛星)は、
├◎イオ Io
A内側から5番目。以降それに次ぐ
├◎エウロパ Europa
├◎ガニメデ Ganymede
├◎カリスト Callisto

外惑星

セーラームーンでいうなら セーラージュピター 

土星 Saturn  老いをもたらす者 
大気は主に水素とヘリウム。
太陽系では木星の次に大きい。
引力は0.94 (地球を1として)
リングは氷のかけらの集合。円盤状。
衛星は、内側3つをあげると、
├◎パン Pan
├◎アトラス Atlas
├◎プロメテウス Prometheus

外惑星

セーラームーンでいうなら セーラーサターン

 

公転周期

>>

約29.46年

自転周期

>>

約0.444日

質量

>>

5.69×1026kg

平均密度

>>

0.698g/cm3 
(水に浮く) 

表面温度

>>

-180度

衛星の数

>>

30個以上

リングの数

>>

7個

 

公転周期

>>

約84.02年

自転周期

>>

約0.718日

質量

>>

8.66×1025kg

平均密度

>>

1.27g/cm

表面温度

>>

推定-200度

衛星の数

>>

21個以上

リングの数

>>

11個

天王星 Uranus  魔術師
水素とヘリウム。岩石と氷が核。
自転軸が横倒しになっている。。
引力は0.89 (地球を1として)
主だった衛星(明るいの)は、
├◎ミランダ Mranda
├◎アリエル Ariel
├◎ウンブリエル Umbriel
├◎
ティタニア Titania
├◎オベロン Oberon
上記惑星、内側から10番目以降。

外惑星

 セーラームーンでいうなら セーラーウラヌス

 

海王星 Neptune  神秘なる者
大気は水素とヘリウム。
大気中にメタンがあるので青く見える。
冥王星と軌道が交わっている。
天王星より小さいが重い。
引力は1.1 (地球を1として)
衛星は下記のものなど。
├◎ナイアッド Naiad
├◎タラッサ Thalassa
├◎
デスピナ Despina
├◎ガラテア Garatea

外惑星
セーラームーンでいうなら セーラーネプチューン

 

公転周期

>>

約164.77年

自転周期

>>

約0.669日

質量

>>

1.02×1026kg

平均密度

>>

1.64g/cm

表面温度

>>

-200度(?)

衛星の数

>>

8個

リングの数

>>

4個

公転周期

>>

約247.8年

自転周期

>>

約6.387日

質量

>>

1.32×1022kg

平均密度

>>

2.21g/cm

表面温度

>>

推定-230度〜-210度

衛星の数

>>

1個

リングの数

>>

なし

冥王星 Pluto
海王星と気道が交わっている。
惑星かどうかが微妙なサイズ。
├◎カロン Charon
Aこれとの像がお互いぼやけて重なっていたため、
│  もっと大きいと思われていた。

 セーラームーンでいうなら セーラープルート

 

 

第10番目の惑星? 2003UB313
仮称をゼナ(Xena)。
衛星はガブリエル(仮:Gabrielle)。
冥王星より大きい。
これ以外にも議論を呼んだのはあったりする。

 

 

 

他 小天体
小惑星
│ A月より小さいくらい。定義が明確でない。
│  主に火星と木星の軌道の間に。
彗星
│ A氷とちりの集合。
│  太陽をまわる楕円軌道をもつものもあり、
│  太陽に近づくと長い尾を引くことも。
流星 

……