 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
まきばのレストラン
WOOD PAO(ウッドパオ) |
住所 |
岡山県真庭市蒜山上福田1201-7 |
TEL |
0867-66-4655
(お食事のご予約に関しては、10名様以上団体様向けとなっております。 またGW並びにお盆に関しては、レストランのご予約はお受けできませんので、ご了承をお願いいたします。) |
営業時間 |
9:30~16:00
時期や曜日により時間延長あり
(12月中旬~翌3月下旬まで閉館) |
定休 |
不定休(7、8月と祝日は除く) |
|
 |

|
 |

お食事のご予約は、ウッドパオ
TEL0867-66-4655までお願いいたします。
(ご予約に関しては、10名様以上団体様向けとなっております。 ) |
|
|
|
|
|
2020年度10月の営業のお知らせ!! |
風が冷たくなり始めて、やっと蒜山にも秋の気配がやって来ましたが、それでも例年より少し蒸し暑い日も多くありますが…
新型コロナウイルスの事を忘れそうになる位の蒜山の賑わいですが、それでも忘れずに感染防止対策に励んでいますが、今後も新型コロナウイルス拡散防止の為に、休館日や営業時間の変更等がある場合もあります。
なんだか世間的には、新型コロナウイルスから政治的な動きや、自然災害の方に話題が飛びまくって、その影が薄くなった新型コロナウイルスですが、まだまだ気を引き締めていきましょう!
ウイルス感染と言う、なかなか先の見えない状況ですが、3密回避としてのソーシャルディスタンスやマスク着用等を行う事で、感染リスクを軽減して蒜山を楽しんで頂ければと思います。
例年だと4~11月は不定休なのですが、10月も毎週木曜日にお休みを頂きます。
時節柄「社会状況を鑑み」と言う事で、何卒ご了承をお願いいたします。
|
|
|
|
|
まきばのレストラン&特産品ショップ“WOOD PAO ~ウッドパオ~”は、蒜山高原の観光拠点の三木ヶ原地区に平成4年開業しました。
レストランは蒜山名物のジンギスカンや、地元のジャージー牛を使った焼肉やカレー等食材にこだわり、皆様に蒜山高原の大自然を感じていただけるように、テラス席や野外のバーべキューコーナー等の席も設けております。
またショップコーナーは、地元の乳製品や漬物、ワインや地酒に地元のお菓子、木にこだわった工芸品、オリジナルのジャージー牛のぬいぐるみ“みくる”ちゃん等の販売も行っております。
三木ヶ原の牧場風景の中にある、とんがり屋根の建物それがWOOD PAOです。
高原のさわやかな風に吹かれながら、のんびりとした風景の中で、自慢のジンギスカンやバーベキューを是非ご賞味くださいませ!
最近ペットを連れて旅行される方も多くなってきましたが、そんな時に困るのがペットと一緒に食事が出来ないことですが、WOOD PAOの野外バーべキューコーナーは、ワンちゃん等のペットとご一緒に食事がとれます! 是非ご利用いただければと思います!!
またウッドパオでは、レンタサイクルの貸し出しもしております! 詳しくは下記をご覧くださいませ!!
蒜山自転車道で、サイクリングを楽しんでみませんか?!
|
|
|
レンタサイクルのご紹介です!
ウッドパオではレンタサイクルの貸し出しを行っております。
基本料金は、
|
レンタサイクル種別 |
1時間 |
30分超過に付き |
○ |
普通自転車 |
210円 |
105円毎の加算 |
○ |
電動アシスト付自転車 |
500円 |
250円毎の加算 |
○ |
タンデム自転車 |
1,000円 |
500円毎の加算 |
自転車の台数は…
大人用 |
電動アシスト付き自転車 |
10台 |
|
電動アシスト付き自転車(チャイルドシート付※1) |
3台 |
|
普通自転車 |
11台 |
子供用 |
電動アシスト付き自転車(小学校高学年以上※2) |
2台 |
|
マウンテンバイク |
3台 |
|
普通自転車 |
3台 |
特殊 |
タンデム自転車(身長制限等注意事項※3) |
1台 |
レンタルサイクルの申し込み等は、直接ウッドパオショップレジにてお申し込み下さいませ(なお、レンタサイクルの予約は受け付けておりませんので、ご了承をお願いいたします)。
レンタサイクルで障碍者割引等の適用があります。
レンタサイクル受付にて、障碍者手帳のご提示をお願いします。
※1 |
電動アシスト付き自転車のチャイルドシートは、1歳半~5歳程度のお子様が対象となります。
|
※2 |
小学校高学年以上となっていますが、適応身長は133cm以上となります。年齢を問わずこの身長以上でしたら利用可能です。
|
※3 |
タンデム自転車の乗車条件ですが、
【前に乗車】身長160cm以上(高校生以上)
【後ろに乗車】身長150cm以上となります。
また
〇出発前に走行練習が必要となります。
〇走行中はヘルメットの着用が必要です。
〇スカート、ハイヒール・サンダルでは乗車できません。
以上のことをお守りください。 |
|
|
|
   |
 |
 |