中山川支流 鞍瀬渓谷
最奥の保井野部落から鞍瀬渓谷の名勝夫婦滝に至る約5kmの登山道が有ります
部落から川に下りた所が椿口でそこから上流の捲き渡りまでが禁猟区になります
初心者のころです、よそ者であるおいらにはどこがどこやらサッパリ分かりませんで
昔は禁漁の標識(画右)も有りませんでしたんで4〜5年は平気の平左で密漁してたのでした
ちまたで魚止めと言われてた夫婦滝には二度行きましたが、おらには当たり無しでした
椿口からの登山道は4分の3程は川沿いで残りは谷越えの捲き(帰りに利用)に成りますが
捲きを上り始めると対岸(左岸)の山容が見えて来ます、そこは雪舟の描く山水画も真っ青に成る
驚きの景観があったのでした、今でこそカメラ持ってますがカメラじゃ表現出来んでしょう
最後に見たのは30年程前ですが植林した杉が太り枝で塞がれて3分の1も見えませんでした
後流 夫婦滝への山道たどれば見える?とは思いますが、おいら到底責任は持てません
今では行く気力も体力もありませんが、思い出すだけでも心が躍る景色なのでした