|  | 画      像 | 性別 |  | 繁殖記録 | 
                
                  | No.3 |  |  | 06生まれの雌雄確認済みのペアで導入。 |  | 
                
                  | No.2 |  |  | 05生まれの繁殖経験ありのペアで導入。 |  | 
                
                  | No.1 |  |  | 08.05.11の雛撮影時には、確かに2羽いましたが、・・・。 | 
 
 
                        
                          
                            | ●08. 6. 6 優しい里親に引き取られました。 |  
                            | ●08.5.25 なぜか1羽しか育っていません。 |  
                            | ●08.5. 9 4羽の雛確認眼はまだ開いていません |  
                            | ●08.5. 4 育雛中 |  
                            | ●08.04.29 育雛開始 |  
                            | ●08.04.20 6個抱卵中 |  
                            | ●08.04.08 抱卵始 |  | 
                
                  |  |  |  |  | 
                      
                        
                          | ●07.10.26 雛の撮影。成長はゆっくりしてようやくかわいい顔になりました。小さめの雛2羽は少し時間がかかりそうです。 |  | 
                
                  | No.1 |  | ♂ | 雌雄は外見上区別がつかない。 DNA検査により判明
 | 
                      
                        
                          | ●07.10.11 雛が3羽。眼はまだ開いていません。成長はゆっくりしています。 |  
                          | ●07.09.11 夕方、確認したところ2個産卵していました。孵化が楽しみです。 |  
                          | ●07.09.09 昨日から、♀らしき1羽が入巣したままです。♂と思われる方は巣穴で見張りをしています。もしかすると、産卵に入ったのかも判りません。そろそろ繁殖適齢期に入る頃です。10月4日ごろが孵化予定日です。 |  
                          |  |  
                          | ♂・♀共に2006年産 |  | 
                
                  | ♀ |