DX7 (EFB)
YAMAHA DX7
当時、高松市のヤマハ楽器店にSG1が入荷して展示され店員さんが 「今までとは全く違う最先端のサウンドですよ!音はコンピューターにつないで作るのですよ。」とのことだった。 確かにTOTOのアフリカで使うことになる馴染みのない金属音だった。 その後、博多のある楽器屋に行った時DX7が置いてあって触って見ると音の作り方が分からない。 今までにない音と周辺機能(タッチセンス・音色プログラム・ポリフォニック・MID・液晶画面・メモリーカートリッジなど) とても24万程度では考えられないスーパーシンセだった。 これは手に入れ使えるようにならないと、取り残されると思いなんとか購入した。 それまでピアノやオルガンは大きなCP70やハモンドが大荷物だった。 バンド練習はスタジオにあるDX7に私の音色メモリーカートリッジを使用し大きい機材を運ぶことがなくなりました。 ※オルガンの音 DX7の6個のオペレータを横一列のアルゴリズムパターンを選び 6個の発信をハモンドオルガンのドローバー低音6本と同じ音階にセットして個別に音量調整し オーバードライブとロータリー効果を得られるエフェクターを繋いで使用 |
発売時期 1983年 |
価格 24万8千円 |
機能 16音ポリフォニック アンサインモード・・SOLO,POLY FM音源 6オペレーター 32アルゴリズム 6エンベロープ 音色メモリー・・32メモリー/カートリッジ ポールタメント機能 タッチセンス MID(IN/OUT/THRU) |
バージョン 発売当時最初のDX7はMID機能が安定していなかった為メーカ修理を受け付けていた。 |
兄妹機種との比較
旧タイプDX7が発売され3年後DX7Uが発売された。 旧タイプDX7の方はかなり鋭い音がするこれぞDX7と言うような。 DX7Uではかなり丸くなりほかの楽器にとけやすい無難な音になったと思う。 またスプリット・デュアルやMID機能のさらなる充実など使いやすくなった。 DX7Uはフロッピードライブのあるものやゴールドパーツを使用した限定物などあった。 機種・・・DX7UD・DX7UFD・DX7US・TX802(音源) 音源TX816などは旧DX7の8台の音源とモンスターマシーンもあった。
旧DX7複数機種の構成
|
音 当時これまでにない独特な音がした。 鐘などの金属音、アコースティック楽器(アナログシンセに比べるとかなり近い)の音が作れた。 アルゴリズムのフィードバックなどを利用した突き刺すような音、これぞDXの音とデジタル発信サウンドがあった。 私としては旧DX7の方がDXらしい音のイメージです。 |
ミュージシャン 当時ほとんどみんな使用したのではないでしょうか! トムキャットなどは全面的にDX7が見えるように演奏していたし、テレビで音楽番組をつけるとDX7の字が見えた。 中でもSG1から使用していたカシオペアの向谷実さんは、かなりDX7を使用して評論していました。 その後、有名ミュージシャンがオリジナルの音を作ってDX7の音色カートリッジを発売していた。 |
その他 旧DX7では発表された時、爆発的ヒット商品になった為注文してから納品まで7ヶ月待たされた友人もいた。 旧DX7の欠点・マスターキーボードとして使う時、送信するMIDナンバーが1チャンネルしか使えなかった。 当時、楽器屋やメーカーなどから色々な改造パーツが発売された。 この時代のヤマハは他のMID機器もそれまでの打ち込みの世界では考えられない飛躍的な製品を発売した。 マスターキーボード・・・KX88・KX76・KX1・KX5 シーケンサー・・・QX1・QX3・QX5・QX7・QX21・・・ PCMリズムボックス・・・RX5・RX11・RX15・RX21・・・ デジタルエフェクター・・・REV1・REV5・REV7・SPX90・・・ |
DX7キャラクター初音ミク
使用アーティスト
海外
その他
国内
その他
(海外・国内、ほとんどのキーボーリストが、一度は使った事があるのでは・・・)
掲示板からの書き込み 2003
|
2003.01/20
08/19